試験用紙の検品~その場ですぐにお給料がもらえました。
掛け持ちでアルバイトをしていたフリーターだった頃、
日雇いのアルバイトで試験用紙の検品をする仕事をしたことがあります。
応募方法
求人誌の日払いアルバイト特集で、見つけた仕事でした。
特に登録などが必要なアルバイトではなく、
電話で応募して空きがあると当日現地に直接出向いて、
名前と住所などを記入した上で仕事に就きました。
働いた場所
東京都江東区の潮見駅から、歩いて5分ほどのところにある倉庫が勤務地でした。
ひと気のない寂しい一帯で、コンビニもほとんどありませんでしたが、
何度か勤務しに行ったことがあります。
仕事内容について
朝、倉庫に行くと名前や住所を書いて倉庫内に入ります。
電話で申し込んだときに名簿が作られているようで、
あらためて作業の合間に出欠簿がまわってきました。
自分の名前にチェックを入れれば、OKです。
作業は大テーブルに並べられた試験用紙を順番に封筒に入れていったり、
封筒ののりづけをしたりといった単純作業です。
試験用紙の内容は、そのときどきで違いました。
ハガキ大の受験申込書をチェックして数を数え、箱詰めしたりするときもあれば、
試験用紙を封入した封筒を箱詰めしてコンテナに積んでいくような作業もありました。
その都度レギュラーのスタッフさんから指示が出るので、指示に従います。
レギュラーのスタッフさんは、ご近所の主婦の方が多いようでした。
作業はたくさんあり、暇になるような時間もなく、立ちっ放しの仕事とはいえやりがいがありました。
何より、その場ですぐにお給料をもらえるのがよかったです。
お給料と待遇について
日給が6000円程度だったと思うので、時給に換算すると750円くらいになります。
勤務時間は、朝の9時から夕方の18時までです。
お昼に食事休憩が1時間あり、午前と午後には10分から15分の休憩が2回ありました。
実働にしたら、8時間弱です。
途中休憩分の時給は引かれませんが、交通費は出ないという持ち出しもあります。
勤務期間は、単発で一日単位。2~3回、行ったことがありました。
土日だけ行われている作業で、2~3週にわたって、出勤したのだと思います。
当日、仕事が終わると印鑑と引き換えに手渡しでお給料をもらえました。
服装について
まったく自由です。
倉庫なのできれいな服装をしていっても汚れる可能性がありますが、
あまり不潔な服装の人もおらず、動きやすい格好で適度に清潔な格好の人達が多かったです。
アクセサリーなども、何も言われることはありませんでした。
求人サイト徹底活用法
バイトの選び方
派遣バイト
仕事別体験談
- アンケート (1)
- イベント・キャンペーン系 (16)
- オフィスワーク (12)
- ゲームセンター(コーナー) (1)
- ゲームのデバッグ (1)
- ゲーム機の解体 (1)
- サンプリング (2)
- テレビ番組観覧 (1)
- パチンコリサーチスタッフ (1)
- ポスティング (1)
- 交通量調査 (2)
- 住み込み (1)
- 倉庫作業 (6)
- 公正 (1)
- 受付・秘書手伝い (3)
- 在宅系 (2)
- 家庭教師 (1)
- 家電量販店 (1)
- 工場 (10)
- 棚卸 (1)
- 洗車 (1)
- 清掃 (1)
- 試験監督 (2)
- 販売補助 (10)
- 買い付け (1)
- 軽作業 (21)
- 郵便局 (1)
- 配膳 (2)
- 配送センター (2)
- 開店準備スタッフ (1)
就職活動への生かし方
アーカイブ
- 2016年7月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月