実績になるパートの靴下売り場のお手伝い
<どこで応募したの?>
大学生の頃に求人雑誌で都内のマネキンの派遣会社を見つけ、
面接を受けて登録をしました。その会社には常に壁一面に
求人情報が貼ってあり、自分の都合に合わせて日時や職種、
日給や仕事内容を選べます。
<お給料と支払いなどについて>
その時は東京都内某デパートの靴下売り場で3日間働きました。
お中元の時期でしたので、それを見込んでの募集でした。
1日9時間拘束で8時間労働(休憩1時間)、
日給8000円で交通費は全額支給で別払いという条件でした。
支払いは3日間の仕事が終わった後で、その派遣会社に
印鑑を持参すると3日分のお金をまとめて現金でもらえるという形でした。
ただ学生は持っている電車の定期の申請が義務付けられており、
その区間内の交通費は出ないとのことで、私は家とデパートの往復が
通学範囲内だったのでこの仕事の交通費は別にはもらえませんでした。
<お仕事内容>
朝決まった時間にデパートの裏口から入るのですが、
社員でない私は住所や名前、電話番号など必要事項を記入の上、
仮の入館許可証をもらってからの出社でした。
3日間ですが社員さんと同じ制服の貸与があり、
言葉遣いやお得意様の説明など気をつけるべきことの説明を受けました。
そのデパートは歴史や場所柄などから客層も非常によく、
これまでのアルバイトでは経験したことがないような
品の良いお客様がたくさんいました。靴下売り場とはいえ
例えば「カシミアが30%入っているもの」や
「100%シルクのもの」「ゴムが使われていないもの」など
自分が必要なものをはっきりとわかっている人が多く、
私もいろいろと勉強になりました。
デパートなので、働く人用の食堂や喫煙室、お茶をする場所なども
完璧に用意されていて、非常に働きやすかったです。
ここだけの話、お客さんとしての芸能人も見かけました。
<この仕事をしたおかけで。。。>
派遣会社に届いていた募集要項には「販売経験者」
「髪を染めていない人」など条件が色々ありましたが、
そのデパートでのアルバイトを比較的長く続けていると
今度は社員として働きたいと思ったときに
面接に受かりやすくなるという話も聞きました。
言葉遣いや接客態度などもきちんと教えていただいたので
その後の別のアルバイトの面接などでも褒められることがあり、
「あそこで働いた経験があるなら」と言われて合格をいただいたことも
ありました。私としては非常に良い経験になった仕事でした。
- タグ:
- 東京
求人サイト徹底活用法
バイトの選び方
派遣バイト
仕事別体験談
- アンケート (1)
- イベント・キャンペーン系 (16)
- オフィスワーク (12)
- ゲームセンター(コーナー) (1)
- ゲームのデバッグ (1)
- ゲーム機の解体 (1)
- サンプリング (2)
- テレビ番組観覧 (1)
- パチンコリサーチスタッフ (1)
- ポスティング (1)
- 交通量調査 (2)
- 住み込み (1)
- 倉庫作業 (6)
- 公正 (1)
- 受付・秘書手伝い (3)
- 在宅系 (2)
- 家庭教師 (1)
- 家電量販店 (1)
- 工場 (10)
- 棚卸 (1)
- 洗車 (1)
- 清掃 (1)
- 試験監督 (2)
- 販売補助 (10)
- 買い付け (1)
- 軽作業 (21)
- 郵便局 (1)
- 配膳 (2)
- 配送センター (2)
- 開店準備スタッフ (1)
就職活動への生かし方
アーカイブ
- 2016年7月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月