マネキン派遣でソーセージの試食販売のバイトをしてきました
<どこで応募したの?>
大学生の頃、マネキン用の派遣会社にアルバイト登録をしており、
そこで見つけたソーセージ試食の仕事をしました。
東京都内にある派遣会社は求人雑誌で見かけ、面接を経て登録しました。
その会社内には常に壁一面に短期アルバイトの募集要項が張ってあり、
それぞれ日時、職種、日給、仕事内容が書いてあるので
自分の都合に合わせて選ぶことが出来て便利です。
今回の仕事の拘束時間は1日9時間(休憩1時間で実働8時間)、
日給で8000円です。交通費は全額支給でした。
<どんな服装でやったの?>
当日は東京の都下にあるスーパーへ早めに行き、担当の方から説明を受けます。
この日は派遣会社から事前に言われていたので、自分のエプロンと
三角巾を持参していきました。服の指定はありませんでしたが、
エプロンの下に何を着ているのかが見えるため、スーパーでの接客と
いうことを考えてシンプルなセーターとスカートを選んだと思います。
<仕事内容は?>
某会社のソーセージをホットプレートで調理し、
お客さんに試食をしてもらいながら販売する、というものです。
ノルマなどは特に無く、お子さんに喜ばれるように
ソーセージがタコやカニになるよう工夫して焼くなど、
楽しみながら販売することが出来ました。
<仕事をやってみての感想>
「試食だけでごめんね~」と言うお客さんも多かったですが、
誰もいない場所で一人で立っているよりは、試食だけでも
お客さんが目の前にいてくれる状態の方が
担当の方も仕事をしていると思ってくれるでしょうし、
試食用に開封したパッケージ数を申請するのですが、
使用個数が決まっているわけではなかったので気持ち的にも
その方が楽でした。
一日が終わるとソーセージの会社のアンケートに答えます。
購入した客層や、試食をした時の感想などを書き込み、
それを担当の方に渡して仕事が終わります。
同じスーパーにはマネキンさんが他にも何人も
仕事をしているのですが、忙しいときはお互いに
助け合ったりして楽しく仕事が出来ました。
後日派遣会社に印鑑を持参し、その場で交通費と共に
現金を受け取りました。
- タグ:
- 東京
求人サイト徹底活用法
バイトの選び方
派遣バイト
仕事別体験談
- アンケート (1)
- イベント・キャンペーン系 (16)
- オフィスワーク (12)
- ゲームセンター(コーナー) (1)
- ゲームのデバッグ (1)
- ゲーム機の解体 (1)
- サンプリング (2)
- テレビ番組観覧 (1)
- パチンコリサーチスタッフ (1)
- ポスティング (1)
- 交通量調査 (2)
- 住み込み (1)
- 倉庫作業 (6)
- 公正 (1)
- 受付・秘書手伝い (3)
- 在宅系 (2)
- 家庭教師 (1)
- 家電量販店 (1)
- 工場 (10)
- 棚卸 (1)
- 洗車 (1)
- 清掃 (1)
- 試験監督 (2)
- 販売補助 (10)
- 買い付け (1)
- 軽作業 (21)
- 郵便局 (1)
- 配膳 (2)
- 配送センター (2)
- 開店準備スタッフ (1)
就職活動への生かし方
アーカイブ
- 2016年7月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年8月
- 2015年2月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月